平和の群像
郷土作家壺井栄の不朽の名作「二十四の瞳」のブロンズ像。子供達の平和と幸せを求める永遠の願いがこめられている。
■土庄港
オリーブ園
オリーブは、5月の末に白い花をつけ、10月(グリーンオリーブ)から12月(油用)にかけて実が収穫される。オリーブの木に囲まれた素敵な散歩道には、ジャスミン(花期5月〜12月)・ミモザ(花期3月上旬)品種(34品種)見本園があり、園内には甘い香りが漂っている。
■バス 坂手線・南廻り福田線 オリーブヶ丘下車
寒霞渓
日本三大奇勝の一つとも賞される小豆島の観光の名所、寒霞渓は、瀬戸内海国立公園の中心的存在。紅葉の時期の観光のスポットとしても全国的にも有名です。表12景、裏8景からなる自然が創りあげた岩山には、50種以上もの紅葉植物が自生し、季節の彩りを添える。山頂での散策・眺望はもちろんロープウェイ(片道5分)で切り立った渓谷を行くスリルと感動の空中散歩はお勧め観光コース。登山道(40〜60分)をのんびり探勝するのも楽しい。山頂の快適パブリックトイレも大好評。
■バス 寒霞渓線寒霞渓下車 神懸線紅雲亭下車
3月21日〜10月20日
12月1日〜12月20日 |
AM8:30〜PM5:00 |
12分毎
(多客時随時運転)
所要5分
片道 700円
往復 1,250円 |
10月21日〜11月30日 |
AM8:00〜PM5:00 |
12月21日〜3月20日 |
AM8:30〜PM4:30 |
文明の塔・聖母マリア観音像
1586年、セスベデス神父によって島民1400人がキリスト教の洗礼を受けた。小豆島の統治者でキリシタン大名の小西行長は、小豆島を聖地にするため島民とともに高さ15mの大十字架を建て、オリーブ園に十字架「オラトリオ」ができた。日方の墓地からは当時の隠れキリシタンたちが信仰の証としていた聖母マリア観音像が発見されている。
文明の塔・オラトリオ(オリーブ園内) 聖母マリア観音像(日方墓地)
■バス 坂手線・南廻り福田線 オリーブヶ丘下車
■バス 坂手線・南廻り副田線 日方下車
|