グルメな方々や地元香川の方々から取寄て頂いてる三太郎自慢の生うどんです。 |
おいしい食べ方 |
最近では、様々なグルメ食品の取寄がブームになっています。日本全国の特産品や、名産品グルメを雑誌やインターネットで簡単に取寄ることが可能になっています。
近年のうどんブームもあり、香川の本格讃岐うどんもお取寄グルメとして、多くの人から注目されるようになりました。しかし、みかんやりんご等の農産物や、缶詰やケーキ等の加工品と違い、うどんはご家庭で調理して頂く必要があります。
うどん三太郎では、本物の讃岐の手打うどんをご家庭でもおいしく味わっていただく為に、手打生麺にこだわってお届けしております。生うどんですので賞味期間も短いですし、市販のゆでうどんに比べて、茹で時間は長くなります。
うどんはゆで方によって、塩分の飛び具合、麺のコシなど、味わいも変わってきます。せっかくお取寄頂いても、お店の味と全く違うのでは、せっかくのグルメが台無しになってしまいます。
三太郎のこだわりのうどんを一番おいしく召し上がって頂きたいと思っていますので、是非下記の食べ方を参考に、うどんにうるさいグルメな地元香川の方々にも取寄して頂いている、三太郎がお届けする最高の讃岐うどんを味わっていただきたいと思っております。
グルメ取寄のページへ |
|
|
|
たっぷりのお湯でゆがく
|
|
たっぷりの沸騰したお湯でゆがく。(多い方が良い) |
|
うどんを入れて10位数えてからまぜる。火力が弱い場合は再び沸騰するまで蓋をする。 |
|
再び沸騰すれば湯が沸きこぼれない様、火力調整する。(うどんがくるくる回る程度) |
|
好みのゆで加減で手早くザルに上げ、冷水で水洗いする。 |
|
■沸騰したお湯にうどんを入れてから水洗いまでの所要時間 |
|
|
|
ゆで上がったうどんは時間をおかず、すぐ食べる。時間がたつとうどんは急速に味が落ちますので食べる人の顔がそろってからゆがく。 |
|
|
|
その他のポイント |
● |
細切は少し固め(4分〜5分)の方が美味しく召し上がれます。 |
● |
細切はザルうどんか冷やしうどんに適しますが、冷やしうどんの方が、よりのど越しが良いと思います夏場おすすめ品です。 |
● |
うどんをゆがく前に、だし、薬味等は用意しておく。(すぐに食べられるように) |
● |
ゆで加減は、コップに水を入れ、ゆで途中のうどんをその中に入れて味見し、好みの固さで水洗いしてください。 |
● |
太切、細切とも、ゆですぎてやわらかくなった時は、水洗いをよくすればしまって美味しくなります。 |
● |
冷凍した場合は、自然解凍して、ポイント1の要領でゆがいてください。 |
|
|
|
|
賞味期限 |
要冷蔵で10日間(生うどん) 冷凍で3ヶ月 |
|